風水歴11年のヒヨによる『ゆるふわ風水』
はじめまして。『ゆるふわ風水』に訪問いただき有り難うございます!
趣味で風水を始め、なんだかんだで風水歴11年目に突入したヒヨです。
風水と聞くと、なんだか胡散臭いというか迷信みたいなイメージを持っている方が多いですよね?
私も最初は「うさんくせ〜」って思ってたのですが、
勉強していくうちに妙に納得できることが多くあることに気付いたのです。
それもそのはず、風水は古代中国の人たちの生活の知恵を結集したもので、
医療が発達していなかった当時、普段の生活習慣の中でどうやって健康を維持していくのか?
司法が機能していない状態で、どうやって人同士の争いごとを減らしていくのか?
などなど、昔の人が経験に基づいて研究した『健康に気持ちよく生きる為の生活習慣』だったんです。
だから、なんとなく実践してるだけで、
なんとなく良い事がある気がする(運気がUPする)んですね。
風水はやらないよりはやった方が良いと思います。
(もちろん、普段の生活に支障を来さない範囲で)
ただ、ここに1つ問題があって
風水ってキッチリ正しくやろうとすると、意外とめんどくさいんですよ。
配色一つとっても、風水的にはいろんな意味がありますし、
方位や場所、生活習慣などなど私たち身の回りの全てのものは風水と密接に関連しています。
素人がこういった正確な風水を実践しようとすると、とっても敷居が高い!!
そこで、『ゆるふわ風水』では誰でも手軽に風水を試せるよう
私がこれまで学んできた風水術を目的別にシンプルにまとめました。
あまり肩に力を入れず、ゆる〜く、ふわっとしたスタンスで??一緒に風水を楽しみましょう!
風水って本当にあるの〜?って人は最初にこちらの記事を読んでください。
私の風水に対する考え方です。
風水を始める前の準備ワーク
ちなみに、風水を始める前に、準備ワークをすると風水の効果が何倍にも高まりますよ!
「これをしなければ成功しない」というわけではないのですが、叶えたい夢や願望を具体的にする事で、風水の効き目が高まるんです。
是非、やってみてくださいね! ⇒続きを読む!
風水の教科書では、今すぐ役立つ風水の知恵を沢山紹介しています。
風水ピックアップ
・土地の探し方や
・傷ついた住宅への風水対策
・幸運を呼び込む住宅の風水
・子宝に恵まれる為の住宅風水
・住宅の最適な建築時期 などなど
住宅にまつわる風水の知恵をまとめました。
・運気を上げる旅行スポットの一覧
・風水の観点から見た旅行に出かけるベストな日程
・凶方向の見破り方 などなど
旅行風水に役立つ風水の知恵をまとめました。
・朝からシャキッと仕事に出かける風水
・仕事がスムーズに捗るための風水 などなど
今日から仕事に役立つ風水をまとめました。
・恋人に出会える場所
・恋を成就させる風水
・恋愛の育み方
・恋愛の終わられ方 などなど
恋愛にまつわる風水をまとめました。